お客様が現在ご利用のWebブラウザのサポートは終了しています。支障のないウェブサイトの利用とお客様のデータの確実な保護のために、現在普及しているブラウザ(SafariやFirefoxなど)への早急な変更を強くお勧めします。

ご利用規定が2024年1月1日付で改定されます。詳しいご案内はこちらをご覧ください。

こんにちは。ご用件をうかがいます。

スパイスにこめられた未来

  • woman sitting spices nepal pepper

    現地の印象

  • group nepal farmers welcome dance

    現地の印象

  • szechuan pepper flower tree spice nepal

    現地の印象

  • group volunteers nepal

    現地の印象

  • women farmer nepal traditional

    現地の印象

彼自身が受けた印象をご紹介しましょう:

現地で過ごした2週間でネパールの花椒、カルダモン栽培農家の日常生活に加え、スパイス栽培と輸送の状況について知ることができました」

volunteers oven szechuan spice nepal

help allianceは、すでにプロジェクトの第一段階でスパイスを燻して乾燥させるためのかまどを作っていました。これができたことで加工業者への高い輸送費用が不要になり、さらに農家は自分たちで完成品をチェックすることができます。

volunteers oven szechuan spice nepal

「私たちは、現地の人々の温かさとホスピタリティに感動しました。特に、歓待を受けことでその後のプロジェクトへの取り組みにさらに弾みがつきました」

spice packaging nepal highlan spices package

プロジェクトの推進のために何が必要かは、すぐに明らかになりました。ヨーロッパでの販売チャネル、ふさわしい商品名、そして魅力的なパッケージングの開発がなにより重要でした。その結果、再封可能な袋に入った「NEPAL HIGHLAND SPICES(ネパール高地のスパイス)」が誕生しました。

spice packaging nepal highlan spices package

「花椒とカルダモンはヒマラヤ山脈の標高2,000メートルの土地で栽培されます。栽培地は非常に広大でアクセスしにくいため、栽培と収穫は農家にとって骨が折れる作業です。その結果、背中や手などを痛めることも珍しくありません」

fields mountains nepal trees spices

ティモ・ハウケと同僚たちは、ドイツへの帰国後、自由な時間を利用して引き続き5ヵ月間、プロジェクトに熱心に取り組みました。5,000ユーロ以上の資金を調達したクラウドファウンディングのキャンペーンの他、いくつものルフトハンザの事務所ビルで大規模なクリスマスの寄付活動を展開し、ネパールから持ち帰ったスパイスを販売しました。集まったお金で農家のために工具や補助用品(手袋、ヘルメットなど)を購入し、体を壊してしまうことさえある大変な作業を少しでも楽なものにしようとしました。

fields mountains nepal trees spices

「ネパールでの活動に参加した中に、ルフトハンザのケータリング子会社である「LSG Sky Chefs」に知り合いがいる同僚がいました。帰国後、私たちはLSGのシェフたちと一緒にそのスパイスを使った料理を開発したのですが、レシピ本1冊分もの素晴らしいレシピが生まれました」

The Recipe Collection of Nepal Highland Spices

この共同作業で、「プラデーンのラベンダーカルダモンラテ」や「マルコの花椒チキン」などの美味しい飲み物や料理が誕生しました。Ramro saanga khanu! (ネパール語で「召し上がれ!」)

The Recipe Collection of Nepal Highland Spices

「2020年春に、私たちはオーストリアの国際的なスパイスメーカーを訪問しました。パートナー契約締結の直前、残念ながら新型コロナ危機が始まって…その企業は高品質なスパイスを自社のラインナップに組み入れることに本当に関心があったのです。実現すれば、プロジェクトにとってもちろん最高に素晴らしいことです。私自身はこの案件が引き続き進めば、と願っています。

ヨーロッパの販売パートナーとの交渉も、できるだけ早く再開されることが望まれます。ルフトハンザの社員たちは、ネパール訪問でさまざまな「次のステップ」を見つけました。例えば:

 

  • 仲買人への支払いや加工業者への輸送費用を最大限削減できるように、農家に対しスパイス選別講習会を実施すること
  • 地元のお土産店とカフェでのスパイス販売
  • 商品にできないスパイスの「くず」をフレグランスポプリなどに利用して販売できないかを検討
  • 「フェアトレード認定」や「有機栽培認定」などの取得

 

「これは、私たち全員にとって非常に学ぶことの多い、心を動かされる体験でした。今でもよく思い返しますし、職業人としても個人としても支えとなっています」

 

支援を助ける。マイルでの寄付活動でhelp allianceを支援しましょう。